100均 ダイソー パンレシピ パン作り

【ダイソー】ちぎりパン用トレーを使ってみた 良いところ悪いところレポートします

2023年4月27日

ダイソーの製菓製パンコーナーがかなり充実していて
見ているだけでもとっても楽しいです
今までも気になった商品を片っ端から試してみたのですが

今回はこちら

ちぎりパン用トレーなるものが売っていたので
お試しで購入してみました
当記事ではちぎりパン用トレーを使ってみた感想や
パンのレシピ、ちぎりパンを使ったサンドイッチをご紹介いたします

使い捨てタイプのちぎりパン用トレーを使ってみたいとお考えの方
ぜひぜひ最後まで読んでいただけると嬉しいです

 

ちぎりパン用トレーを早速使ってみた

というわけで早速開封
紙タイプのトレーでコンパクトに折りたたまれています
特に難しい組み立てはなく
ただただ広げるだけ!

ゆっこ
このまま生地を入れてオーブンで焼けちゃいます
とっても簡単だね!
ニャン子

オーブンシートを敷いたり、油脂を塗る必要はなし
とっても手軽に使うことが出来ます
サイズは15cm×15センチ×高さ4cmで
ミニサイズのトレーです

耐火温度は190度
加熱の上限時間は30分となっているので
200度以上の高温調理や
長時間の焼成が必要になるパンには向きません

ゆっこ
では、こちらのトレーを使ってパン作りしていきましょう
…えっっと、どのくらいの量のパン生地を用意したらいいの!?
ニャン子

ケーキ型にはよくレシピがついているのですが
パン型には残念なことにレシピがついていないのです(苦笑)
なので手探りで作っていかなければならないのが残念なポイントの一つです

数回使ってみてちょうど良さそうなレシピを考えてみたので
もしよろしければ参考にしてください

 

ダイソーちぎりパン用トレーを使ったレシピ

 

材料

*強力粉 200g
*牛乳 160g
*砂糖 20g
*塩 5g
*バター 20g
*ドライイースト 2g

 

作り方

  1. バター以外の材料を混ぜ合わせてしっかり捏ねます
  2. 生地がまとまってきたらバターを入れて更に捏ねます
  3. 生地にツヤが出てきたら表面を張らせるように丸めてボウルへ入れ
    ラップをかけて一次発酵を取ります
  4. 生地が2倍に膨らんだら一次発酵完了
  5. 生地を16分割にします(1つあたり約24gでした)
  6. 生地を丸めて15分ほどベンチタイムを取ります
  7. 生地を丸めなおして表面をピンと張るように丸めたら
    ちぎりパン用トレーに並べて二次発酵を取ります
  8. 生地がぷっくり(約1.5倍)膨らんだら二次発酵完了
  9. 190度に予熱したオーブンで20分ほど焼成したら完成です

ぷっくりこんがり良い感じ
そのまま食べてもほんのり甘くておいしいですが
ちぎりパンはサンドイッチにしてもかわいいですし
特別感が出るのでお勧めです♪

 

美味しい!かわいい!ちぎりサンドイッチ

材料

【生ハムサンド】
*生ハム 8枚
*スライスチーズ 1枚
*ミニトマト 2~4個
*レタス 適量

【たまごサンド】
*ゆでたまご 1個
*マヨネーズ 適量
*塩、胡椒 適量

作り方

【生ハムサンド】

  1. ちぎりパン一つ一つに切り込みを入れていきます
    私は斜めに入れましたが縦、横お好きな風に切り込みを入れてください
    切り込みが深すぎるとパンがちぎれてしまうので
    切り込みは生地の4分の3くらいまでにしておきましょう
  2. 切り込みを入れた場所にバターやマヨネーズ(分量外)を塗っておきます
    お勧めはからしマヨorからしバター
  3. レタスは洗って水気をふき取りパンのサイズに合わせて小さくカットしておきます
  4. スライスチーズは四角く4等分にカットし
    更に三角形になるように半分にカットして前文で8等分になるようにしておきます
  5. ミニトマトは洗い、へたを取ったら5ミリくらいの厚さにスライスします
  6. カットしてバターもしくはマヨネーズを塗ったちぎりパンに
    レタス、チーズ、生ハム、ミニトマトを挟んだら完成です

【たまごサンド】

  1. ゆでたまごをボウルに入れてマッシャーなどでつぶします
    この時大きな塊が残らない方がサンドしやすいです
  2. 塩、胡椒を入れて軽く混ぜたらマヨネーズを入れて混ぜます
  3. スプーンなどで切り込みを入れたちぎりパンに挟んだら完成です

私は洗い物がめんどうすぎて
たまごサラダを作る際にアイラップを使いました



アイラップに茹で卵を入れてもみもみ
塩、胡椒を入れてもみもみ
マヨネーズを入れてもみもみ

最後に小さく袋に穴をあけて絞り出し袋にして
切り込みを入れたパンにサンド

アイラップ優秀過ぎます!
洗い物も出ずとっても楽なのでぜひぜひお試しください

 

 

ダイソーのちぎりパン用トレーを使った感想

お手軽にパンを作ることが出来てしまうので
とても便利だなと思いました
また、プレゼント用のパンであれば
トレーに入ったままお渡しすることが出来るので
とても便利だと思います

ただ、残念だなぁ…っと思ったのが
分量を参考に出来るレシピがついていない事と…

(※抹茶とココアのちぎりパンも作ってみたので後日upしますね)

生地離れが微妙(笑)
焼きあがったパン生地を取り出した時に
ところどころパン生地に傷が(苦笑)
側面や底面が少しはがれてしまうのが残念だな…と思いました

とはいえパン型を持っていないけど
お試しでちぎりパンを作ってみたい方や
ちぎりパンをプレゼントしたい方には
とても重宝する商品だと思います

出来れば一回り位大きいサイズもあると良いなぁなんて思ってます
ダイソーさん18cm×18cm×h4cmの型も
ぜひぜひ作ってくださーい(笑)

 

最後まで読んでいただきありがとういございました
ランキング参加中です
ぽちっと押して行ってくれると嬉しいです

にほんブログ村 料理ブログ おうちカフェへ
にほんブログ村

 

3月によく読まれた記事はこちら
ダイソーのめちゃくちゃ使いやすい
パン専用ベーキングカップの口コミ記事です
かなりお気に入りでストックを切らさないようにしてまーす

 

YouTubeチャンネル
チャンネル登録よろしくお願いします

これからも季節のパンやサンドイッチの作成をご紹介していく予定ですので
チャンネル登録していただけると嬉しいです

 

Twitterやってます
もしよろしければフォローしてねっ♪

スポンサーリンク

  • この記事を書いた人

ゆっこ

パン大好きアラフォー主婦です。旦那と高2、中2の女子二人と私の4人家族です。独身時代はブラックな某スクールでパソコン講師をしており、その後事務職に転職。結婚後は様々な職種のブラックパートを経験しました(笑)。現在はブラックパートを脱してホワイトな職場(笑)で気楽に楽しく仕事をしています。 こちらでは大好きなパン作りのことを中心に書いていきたいと考えております。

-100均, ダイソー, パンレシピ, パン作り