パン作り

【かっこいいカンパーニュが焼けるまで】ショック!底割れでチーンなカンパーニュ

朝、本日は仕事のため4時半から
洗濯、お弁当作り、朝食の準備等々
忙しくしていたところ
長女が一言…

「発熱しちゃった…」

なっ…なんと!!熱自体は微熱ではあるものの
今のご時世かなりヒヤッとするセリフ
とりあえず職場には休むことを連絡し
長女は病院へ連れていくことに

とりあえず病院には電話で予約
診察時間までは少し余裕があったので
本日も仕込みましたよーカンパーニュ

前回のカンパーニュはこちら

 

今回のカンパーニュの出来栄えは!?

相変わらずのぺーなクープ

ぷっくり膨らんだ!?と思いきや

 

ばっちり底割れしちゃってます(苦笑)
原因は発酵不足ですかね…
立派な底割れ!クープも開かずないわけです
まぁ今回は明らかな失敗カンパーニュとなってしまいました

クープは良い感じに入れることが出来たのに少し残念
クープナイフについては下記の記事で書いているので
もしよろしければ参考にどうぞ

前回のレシピよりも加水量も少し増やしてみたのですが
これも間違い(苦笑)
発酵かごから取り出すときに生地が引っかかって
若干生地を傷つけてしまいました

まずは謙虚にいつも通りのレシピで
理想のカンパーニュを作る事に集中しろということですね(笑)

今回は過去3回作った中で一番ダメダメカンパーニュ
それでもめげずにまた作りますよー
とりあえず消費すべくこちらのカンパは
明日の朝食で美味しくいただこうと思います

 

今回のレシピ

  • 強力粉 250g
  • 全粒粉   30g
  • 塩    5g
  • ドライイースト 小さじ16分の1
  • 水   201g(加水率72%)

一次発酵 約5時間
二次発酵 約60分
焼成 250度 30分

使用した道具
cotta パン発酵カゴ丸型18.5cm 1,607円(税込)
VICTORINOX パーリングナイフ波刃(ブラック) 990円(税込)

前回と変えた点は

  • いつもより加水量を増やしてた
  • 焼成温度を250度に上げた

の2点
加水量は6gしか増やしていないのに
生地がかなり扱いづらくベタベタに
まだ私には早かったかな(苦笑)
次回はまた加水率は70%に戻して作ります

 

カッコいいカンパーニュが焼けるまでまだまだ続く…

今日は焼く予定のなかったのカンパーニュですが
急遽空き時間で生地を仕込み焼いてみました
残念な出来栄えとなってしまいましたが
また次回、リベンジしたいと思います

あっ!!ちなみに長女は検査の結果
コロナ陰性でした…良かった
薬も飲んで熱も下がりすっかり元気!!

これから暑くなるし、エアコン等の寒暖差で身体も壊しがち
体調管理もしっかりしてもらわなくちゃ!!
私もかぞくが健康でいられるようにしっかりしなくちゃですね
パンだけでなくごはん作りも頑張らなければ(汗)

 

最後まで読んでいただきありがとういございました
ランキング参加中です
ぽちっと押して行ってくれると嬉しいです

にほんブログ村 料理ブログ パン作りへ
にほんブログ村

 

5月の人気記事はこちら
セリアでドライイーストが買えちゃった記事
セリアの製菓製パンコーナーでゲットした材料で
チョコチップメロンパンを作ってみました

 

こちらも人気記事
たくさんの方に読んでいただけて嬉しいです
ありがとうございます

 

YouTubeチャンネル
チャンネル登録よろしくお願いします

これからも季節のパンやサンドイッチの作成をご紹介していく予定ですので
チャンネル登録していただけると嬉しいです

 

Twitterやってます
もしよろしければフォローしてねっ♪

 

スポンサーリンク

  • この記事を書いた人

ゆっこ

パン大好きアラフォー主婦です。旦那と高2、中2の女子二人と私の4人家族です。独身時代はブラックな某スクールでパソコン講師をしており、その後事務職に転職。結婚後は様々な職種のブラックパートを経験しました(笑)。現在はブラックパートを脱してホワイトな職場(笑)で気楽に楽しく仕事をしています。 こちらでは大好きなパン作りのことを中心に書いていきたいと考えております。

-パン作り