サンドイッチ サンドレシピ

【手作りサンドイッチ】ロールパンでカツサンド!美しく食べやすいサンドを作るコツ

完全に梅雨明けですかねぇ…
毎日暑くて体力消耗中です

こんな暑くても不思議とおなかが空く
夏バテはほとんど経験をしたことのない
悲しき健康体です

夏だって美味しくご飯を食べて体重増量中…
いえいえ実はダイエット中です
少しずつ筋力をつけ体重を落として
女性らしい身体づくりをしているところです

秋には健康診断もあるしね(苦笑)

 

昼食は夕飯の残りを駆使してがっつりカツサンド!

ダイエット中だからと言って草食系になるわけではありません
普通にガッツリ肉系、揚げ物系食べます
食べた後に動いて消費すればOKなのですから(笑)

というわけでこの日も長女は家で昼食
というかもう夏休み明けまで
ほとんど家でお昼を食べる様です(苦笑)

例のパン食べ放題の翌日のお昼だったので

夕飯に出すはずであったとんかつを
ロールパンにサンドして出してみました

 

美しいカツサンドの作り方

作り方はとっても簡単

  1. パンに切り込みを入れる
  2. 切り込みを入れたところにマヨネーズを塗る
  3. カツを好みの大きさに切り分ける
  4. カツの片面にソースをつける
  5. マヨネーズを塗ったパンにキャベツを挟む
  6. カツを挟む

これで完成です!
えぇーこれだけ!?普通じゃん!
と言われそうなので
サンドイッチを美しく見せるポイントもご紹介

  • パンの切込みは斜めに入れる
  • カツにつけるソースは片面のみ
  • ソースのついた面を下側にする

まずパンの切込みですがロールパンに対して
垂直に入れたり、真横に入れるよりも
斜めい入れると具材を美しく見せることが出来ます

また、斜めに入れることでカット面が広くなり
よりたくさんの具材を挟むことが出来るのでお勧めです

下表を参考にどうぞ

ソースは両面にたっぷりつけるよりも
片面のみにしておきます

さらに、挟む際はソースのついていない方を
見せるように上側にしておくと
ソースがあちこちにつくことなくきれいに見えます

お弁当に入れるときも
ふたやお弁当箱にソースが付きにくいので
こちらの方法はとってもおすすめです

 

実食!

一応ダイエット中なので
サラダとスープもつけて…
なんだかんだてんこ盛りになりました(笑)

ゆっこ
意識して野菜から食べますよー

ちなみに長女はマヨネーズが大嫌いなので
長女のサンドにはマヨネーズの代わりに
ソースを軽く塗ってます

あればマスタードを塗っても美味しいですし
大人仕様でからしマヨネーズやからしバターにしてもいいですね
サンドイッチのアレンジは無限大!

夏休みのお昼は麺類かサンドイッチになりそうな我が家ゆえに
またオススメサンドイッチレシピ&美しく見せるコツを
ご紹介していこうと思っておりますので
もしよろしければお付き合いください

最後まで読んでいただきありがとういございました
ランキング参加中です
ぽちっと押して行ってくれると嬉しいです

にほんブログ村 料理ブログ パン作りへ
にほんブログ村

 

6月の人気記事はこちら
カンパーニュ修行第3弾
底割れででがっかりカンパが焼けた記事です
もしよろしければ見てやってください

 

こちらも人気記事
型がなくてもきれいなコッペパンが焼けちゃいますよー
たくさんの方に読んでいただけて嬉しいです
ありがとうございます

 

YouTubeチャンネル
チャンネル登録よろしくお願いします

これからも季節のパンやサンドイッチの作成をご紹介していく予定ですので
チャンネル登録していただけると嬉しいです

 

Twitterやってます
もしよろしければフォローしてねっ♪

スポンサーリンク

  • この記事を書いた人

ゆっこ

パン大好きアラフォー主婦です。旦那と高2、中2の女子二人と私の4人家族です。独身時代はブラックな某スクールでパソコン講師をしており、その後事務職に転職。結婚後は様々な職種のブラックパートを経験しました(笑)。現在はブラックパートを脱してホワイトな職場(笑)で気楽に楽しく仕事をしています。 こちらでは大好きなパン作りのことを中心に書いていきたいと考えております。

-サンドイッチ, サンドレシピ